【FF11】ログインポイントの『獣人勲章問題』について解説!

スポンサーリンク
ゲーム

ども、ちょっと疲れると

すぐに冬眠モードに入る犬川です。

1日15時間睡眠とかもうね。

いったいおれ どうな て

さて今回は、FF11において

現在物議を醸している話題!

ログインポイントの交換品に

獣人勲章が登場した一連の流れを、

『獣人勲章問題』と称して!

何が問題なのか?

どのような影響があるのか?

1人の復帰勢として、解説します。

Altie
Altie

かゆい かゆい ナジきた

ひどいかおなんで

うまかっ です。

Nekoyama
Nekoyama

かゆい

うま

スポンサーリンク

獣人勲章とは…

まず今回の『獣人勲章問題』を

解説する上での前提として…

獣人勲章ってなんぞ?

って方は前回の記事をご覧下さい。

物凄く簡単にまとめると、

  • 入手に手間暇がかかる!
  • 殆どの人には換金用アイテム!
  • 稀にジョブ破片に交換される
  • 高級職人の合成素材に使用

という点を押さえて貰えればおkです。

300Pとして登場

今回まさに『問題』として

ユーザーサイドの不信感を招いたのは、

獣人勲章を25年4月の

ログインキャンペーンにて、

300Pの交換品に登場させた事。

開発側であっても、

顧客側であっても。

これヤバいだろ!?

となる「異常事態」でした。

無限増殖(Dupe)危機

ログインポイントキャンペーンは、

キャラ作成から45日間の縛りなく

ヴァナに降りたったキャラに付与。

更にキャンペーン期間中に、

そのキャラのログイン初日に

500Pが付与されます。

この2つの基本的な仕様を把握すると…

キャラを新規で作る度に、

獣人勲章が1つ貰えてしまう

って状況になりますね…!

しかもこれは不具合の利用や

プログラムの不正などではなく、

  1. キャラ新規作成
  2. 獣人勲章交換
  3. 獣人勲章宅配
  4. キャラ削除

という規約上は全く問題ない行為

繰り返し行う事によって

獣人勲章の無限増殖、いわゆる

Dupe(デュープ)が可能な状況でした。

Altie
Altie

あくまで規約上は

『不正利用ではない』

だけであって、

実際やったらドン引きです。

Nekoyama
Nekoyama

オンラインゲームに触れた人なら

一般常識として

これはやったらマズいな

と感じる行為ですからね。

Dupeは本来、システムの穴や

プログラムミスを利用して

オフラインゲームのバグや裏技的に

アイテムを増殖させる事を指しますが…

開発・運営がログインPの仕様上

それが可能な300Pに勲章を入れた

という事が非常に残念であり、

また問題視される部分ですね。

市場崩壊の懸念

誰でも新規キャラを作るための

スロットさえ契約済みであれば、

時間が許す限り獣人勲章を量産できる

この事態が引き起こす事とは、

ヴァナ・ディールの競売…

市場の一部が崩壊する危険です。

需要と供給のバランスが大きく崩れ、

あらゆる場所に悪影響が出ます。

無限量産された獣人勲章が

競売に飽和すると値段は暴落します。

すると勲章x3で交換できる

ジョブの破片の価値と価格も暴落。

この時点で、ダイバージェンスでの

勲章ドロップや高額破片ドロップの

当たり感やうまみが消失します。

またジョブ首や青武器の素材が

市場に飽和する事により、

青武器やジョブ首出品数の増加と

それに伴う価格競争や下落が起き、

高級職人のモチベーションは

著しい低下を見せる事でしょう。

Altie
Altie

HQ2の発生率と

落札時の利益率が

釣り合わなくなる!

Nekoyama
Nekoyama

頑張って高級職人になって

盾も作って…でも

儲けが全然少ない!となれば…。

気分を害させる人達の暗躍

藤戸P/Dが2024年11月25日の

もぎヴァナSP生放送で仰った、

気分を害されるような人達

ぶっちゃけるとコレは、

娯楽目的でFF11をプレイする人でない

ビジネス(金儲け)にFF11を利用している

RMT業者などを指しています。

彼らがこの疑似公式Dupeな状況を

利用しないワケがありません。

規約の範囲内で気合の入った

超プレイヤーを軽く凌駕して、

正に天文学的な数字の

獣人勲章を量産した事でしょう。

300Pのままならば…ですが。

750Pに修正

2025年04月04日に発表された

このトンデモニウムな内容は…

4日後の4月8日18:00に修正発表。

300Pから750Pの交換品へと

変更が行われました。

流通量は正常に?

さて勲章1個が750Pとなり、

開発/運営の言うような

『適切な流通量』となるかと言うと…

現在の所はまだ、

表立った影響は出ていません。

Altie
Altie

Odinサーバーでは、

価格崩壊は起こらず

相場50~60万ギルの

底値付近で推移中です。

Nekoyama
Nekoyama

高級職人の資産

おそるべし…ですね。

しかしだからと言って、

流通量が適正に管理されているか?

というのは、もう少し

時間が経たないと判明しませんね。

獣人勲章そのものの

値段が崩れなくても、

その先にあるジョブ首や

青武器のHQ2がいくつ完成するか?

これの結果によっては、

時間をかけて少しずつ相場や

価格が崩れてもおかしくありません。

4日に1個x16スロット

そんな言うほどなの?

って思われるかもしれません。

ですが300Pで無限増殖Dupe

不可能になったとはいえ…

前月から1500P繰り越して…

今月毎日INした場合のPは、

合計4100Pになります。

理論上MAXのこの値を

750Pで割ると=5個の勲章。

サーバーあたり1000キャラが

この交換をすると仮定すると…

4月は5000個の勲章が産まれる

という計算になりますね。

Altie
Altie

勲章5000個x50万ギルで

25億ギルの経済効果ですな。

Nekoyama
Nekoyama

そう仮定して計算すると、

意外と市場に混乱は無さそう?

見る人から見れば、

750Pで勲章1つ交換は、

4日に1個勲章ゲットと同義。

規約違反ではありませんが、

正直ドン引きする行為として…

キャラ作成→削除を繰り返すと、

  1. キャラ作成1日目:500P付与
  2. キャラ作成2日目:100P付与
  3. キャラ作成3日目:100P付与
  4. キャラ作成4日目:100P付与
  5. キャラ作成4日目:勲章交換
  6. キャラ作成4日目:勲章宅配
  7. キャラ作成4日目:キャラ削除
  8. キャラ作成4日目:キャラ作成

上記の行動を繰り返すと、

4日間に1回獣人勲章を得る事が可能です。

25年4月のログインP付与開始日の

11日からしっかりやると、

1スロットあたり、

7個の獣人勲章を得られます。

メインキャラのスロットを除き、

他15スロット全てが契約済みの場合…

1アカウントにつき

15スロットx7個=105個

そうしても構わないアカウント』を

16スロットフルで回すと112個。

このように『ある意味気合の入った』

アカウントをRMT業者も含めて考えると…

たった50アカウントが回すだけで、

1ヵ月に5600個の勲章が量産されます。

上記の正統派な交換方法での

仮定計算でも5000個程度ですので…

合わせて1万個超の勲章が産出され、

その全てが市場に流れるとすると

50億ギル程度のお金が動く事に。

しかしこの程度の額ですと、

高級職人10人が5億ギルずつ出して

勲章の在庫を確保するだけで終わる

…って規模ですので、

意外となんとかなりそうですね。

Altie
Altie

獣人勲章に5億ギル出して

1000個の在庫を抱えるか?

って考えると、それもまた…。

Nekoyama
Nekoyama

ただでさえデフレ傾向ですし、

アイテム枠11個潰してまで

今貯め込むのはどうでしょうね…。

ジョブカードとの比較

これらの事から考えると、

やっぱ1000Pか1500Pで

交換の方が良かったのでは?

って思わなくもないですが…。

先月(25年3月)のログインPには、

各種ジョブカードが新登場しました。

ジョブカード=AF強化、

獣人勲章=レリ防具強化なので…

AF/レリック装束の

更なる強化を見越しての、

その前段階での強化素材の

必要交換ポイントを揃えた…?

と考えられなくもないですね。

じゃあ何で最初は300Pだったんだよ!

って問われると…何ででしょうね…??

Altie
Altie

開発の人そこまで

考えてないと思うよ。

Nekoyama
Nekoyama

真顔でなんてこと言うの

Altieちゃん。

ログインPのポリシー

今から約8年半前の11月。

開発運営サイドから、

ログインPに関するポリシーが

公式フォーラムに掲載されました。

引継ぎミスってない???

自分たちで周知した事なのに、

8年後自分たちで破りかけたやん!

…というと厳しすぎるでしょうか?

でもそれくらい、

ユーザー側から見たら

どうしてチェック通った!?

と思わざるを得ないのが、

今回の獣人勲章問題です…。

まとめ

ここまで約3500文字に及び、

2025年04月のログインポイント

キャンペーンにおける獣人勲章問題。

こちらについて

冒険者視点、ユーザーサイドから

問題である点や懸念点を

詳しく取り上げて解説しました。

言うたらアレもコレも、全部!

獣人勲章がなまじレリ防具強化以外の

ギルになる使い道があるのが悪い!

…と最大限運営側に忖度&譲歩して

まとめる事も出来ますけど……。

でも今回の問題の本質は、

開発運営サイドの

見通しやチェックの甘さ。

ユーザーサイドとの

意識レベルの大きな乖離。

この2点が明確に伝わってしまった事

だと僕は感じています。

修正されたね、良かったね

で終わらせる事も出来ますが、

僕はこれからも、

長くFF11が続いてほしいので…

クロコダイン

しっかりしろ!!

と声を大にして言いたいです。

そんな感じで今回の記事は以上です。

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました