ども、娯楽・エンタメとしての
ホラーやオカルトは大好物ですが、
それを利用する輩はNO。犬川です。
霊感商法とかさァ…
悪霊よりよっぽど邪悪だよね。
という訳で今回は
07月第1週目の資産公開記事です。
それでは今週も、
米国株式市場を中心とした
インデックス指数と
高配当四魔貴族の
値動きを見てみましょう。

7月突入ゥゥゥーッッ!!

いよいよ夏が始まりますなぁ。
保有商品評価額
保有商品評価額は、こちら。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
先週の評価額が、
6,841,442円(+123,046円)でしたので
+208,258円で推移しました。
(先週比)
米国株式が+28,092円、
投資信託が+180,166円ですね。
ただし今回は毎月恒例の
インデックス自動積立買付を含むので
それ抜きで考えると…
投資信託が+130,166円、
総評価額が+158,258円となります。
米国株指数S&P500の、
2週連続最高値更新の影響もあり
総評価額も膨らんでいます。
これで3週連続のプラス益です。
総評価額が700万円を超えましたが、
実は2度目の700万円到達です。
前回(初回)は2024年12月末に
総評価額700万円を記録しているので、
半年以上かけて、ようやく
元の評価額に戻ってきた
という事になります。

この間、1ヵ月/5万円x7
=35万円を積立ててるから
厳密にはまだ戻り切っては
いないんですけれどもね。

つまり見方を変えると、
2024年12月~2025年07月まで
ずっと資産が増えてない時期
って捉える事も出来ますな。
保有商品詳細
では次に保有商品の詳細です。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
今週は毎月の恒例、
インデックス投資の自動積立が
行われました。

いつもの庶民の全力ブッパ!
どちらも積立投資枠で2.5万円x2の、
5万円分のインデックス積立投資
の買付ですね!
その他の保有商品の増減は変化無しです。
外貨預り金の米ドルは、
税還付金と配当金です。
インデックス積立投資のリターン
次に、現在のインデックス積立投資の
リターンをご紹介。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
先週と比較すると、
どちらのファンドも
0.63%~0.71%の
年率リターン上昇となりました。
これで4週連続下落は免れました。
アセットアロケーション
お次は犬川の
アセットアロケーションです。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
完全に い つ も の
って感じですね。
現在の各指数
それでは各指数を
チェックしてみましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
2025年07月05日、
午後16時00分の数値です。
先週と比較すると
米国3大指数は全て値上がり上昇!
ドル円は先週比で…
+0円12.2銭!
先週比で殆ど値動きはありませんが…
円の価値下がりすぎワロタァ!
米国株式の3大指数を
日足・週足で比較したものがコチラ。

日足チャートで見ても、
右肩上がりに回復しました。
VYM、HDV、SPYD、ARCCの推移
それでは最後に、みんな大好き!
米国3大高配当ETFに、
犬川のコアであるARCCを加えた
高配当四魔貴族の推移を
チェックしましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
VYMとHDVがっ!!
他2銘柄は50¢~1USD程度の値動きですが、
VYMとHDVは約3USDも値上がり!
上がり過ぎだろJK…。
今週の日記(3つの余裕を持つには?)
ってな訳で今週の資産公開記事でした。
先週からの続きです。
心身共に余裕を持った
ゆとりある生活を送るには…
心の余裕・身体の余裕・経済の余裕
の3つをバランスよく持つ事が必要。
と先週の記事で提唱しました。
じゃあ具体的にどうやって
その3つの余裕を持てばいいの?
ってお話ですが…。
今回は端的に、3つの余裕を持つ
具体的な手法について触れていきます。
心の余裕を持つには…
自己対話/倫理/哲学/体験がオススメ。
身体の余裕を持つには…
運動習慣と筋トレがオススメ。
経済の余裕を持つには…
ガチ節約とNISAの利用がオススメ。
何だよフツーじゃん!!
って思われる方もいるかもですが、
まぁそんなもんだよ。
全てを解説すると長くなるので、
次回からは3つそれぞれの
更なる具体的な内容と!
僕が実行したその体験談を
日記として書いていこうと思います。
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございます!
コメント