ども、どっかのタイミングで
馬に乗ってみたい犬川です。
ただ乗馬って割とガチで
体力と筋力を使うみたいなので…
こう、漫画とかドラマみたいに
自在に馬を操れるようになるまで
どんだけの時間と鍛錬が必要かって
考えると夢のまま終わりそうっていう。
という訳で今回は
07月第2週目の資産公開記事です。
それでは今週も、
米国株式市場を中心とした
インデックス指数と
高配当四魔貴族の
値動きを見てみましょう。

でも自在に馬に乗れたら
メチャ気持ちよさそう。

まず体力をつけような。
保有商品評価額
保有商品評価額は、こちら。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
先週の評価額が、
7,049,700円(+208,258円)でしたので
+130,361円で推移しました。
(先週比)
米国株式が+45,366円、
投資信託が+84,995円ですね。
今週も米国市場は順調に成長。
これで4週連続のプラス益です。
保有商品詳細
では次に保有商品の詳細です。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
いつも通り!
商品の売買はありませんでした。
よって保有商品の増減は変化無しです。
外貨預り金の米ドルは、
ARCC税還付金やETFからの配当です。
インデックス積立投資のリターン
次に、現在のインデックス積立投資の
リターンをご紹介。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
先週と比較すると、
どちらのファンドも
1.26%~1.47%の
年率リターン上昇となりました。
これで2週連続のリターン上昇です。
アセットアロケーション
お次は犬川の
アセットアロケーションです。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
完全に い つ も の
って感じですね。
現在の各指数
それでは各指数を
チェックしてみましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
2025年07月12日、
午後16時00分の数値です。
先週と比較すると
米国3大指数は全て反落!
ドル円は先週比で…
-2円87.9銭!
1週間で3円弱の強烈な円安です。
円の価値下がりすぎワロタァ!
米国株式の3大指数を
日足・週足で比較したものがコチラ。

日足、週足と
どちらのチャートで見ても、
順調な右肩上がりを維持しています。
VYM、HDV、SPYD、ARCCの推移
それでは最後に、みんな大好き!
米国3大高配当ETFに、
犬川のコアであるARCCを加えた
高配当四魔貴族の推移を
チェックしましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
いつ暴落するのよ!
と叫びたくなるほどに堅調。
全ての銘柄が先週比で、
1USD以内の値動きとなりました。
今週の日記(心の余裕を持つには?)
ってな訳で今週の資産公開記事でした。
先週からの続きです。
心身共に余裕を持った
ゆとりある生活を送るには…
心の余裕・身体の余裕・経済の余裕
の3つをバランスよく持つ事が必要。
と以前の記事で提唱しました。
じゃあ具体的にどうやって
その3つの余裕を持てばいいの?
ってお話ですが…。
今回は『心の余裕』を持つには?
という部分にフォーカスしていきます。
正直なところ…
心の余裕を持つのが
3つの中で最も難しい!
…個人的には、そう思っています。
心の余裕を持つには…
自己対話/倫理/哲学/体験がオススメ。
僕は以前の記事でこの様に述べました。
心の余裕=知見の豊富さ
この僕なりの式に当てはめると、
まず1番お手軽なのは、
倫理や哲学を学んで知見を得る事。
これだけでも、日常生活が
割と楽になったりしますよ!
その次に様々な事を
体験して己の糧にする事。
体験を通した知見は、
必ず心の余裕を生みます。
それらの土台が出来たら、
満足いくまで自己対話する事。
最も難しく、時間のかかるフェーズ。
僕はザックリ10年以上かかりました。
倫理や哲学については、
それ関係の漫画もいっぱいあるので
とっつきやすくなっています。
あとは体験する事ですが…
これはもう勇気をもって、
やった事ない事に挑戦する!
って度胸が必要です。
必要な度胸は、倫理・哲学や
行動心理学で補強する事が可能です。
いずれにしても、
心の余裕を得るには
長い時間とお勉強が必須です。
最終的には自己対話を通して、
自分なりのアイデンティティーや
レゾンデートルの論理を完成させる
この辺に到達すると、
割と心の余裕が持てる状態になる
…と思います。
体験談を語っているだけなので、
確かな事は言えませんが…
心の余裕は、ある意味で
他2種の上位に存在するので、
先に身体と経済の余裕を
得る事から始めるのもアリです。
という事で次回は、
『身体の余裕を持つには?』です。
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございます!
コメント