ども、本来であれば
10月1日にこの記事を公開して、
そこから毎日更新を再開する…
そんな予定を立てていた犬川です。
とりあえずは再開の目途が立ち…
何とかこうしてお知らせを公表できる
そんな状況にまでは回復したので、
完全な個人が運営するブログのリアルと
副業として見た時の実態などを
記事という形で記録しておきます。

完全に1日/1記事ペースに
追いつくには…
あと何ヵ月かかるかな?

まぁ無理のない範囲でな…。
サボり倒してた日常
記事の更新が大幅に滞り、
思い出したかのように
1ヵ月に数本記事を出して終わり…
という散々な状況が去年
(2024年)から続いていました。
ほぼ丸々更新が無かった月の後に
しれっと記事を公開したら、
X(旧Twitter)にてご心配の声を頂き…
その事がキッカケとなって、
こうして打鍵できるようになりました。

その節は誠にごめんなさい。

ぷいきゅあ応援してそう。
後述の『誰にも褒められず、怒られず』
にも関係する事なのですが、
まぁ…僕みたいな弱小ブロガーが
記事を更新しなくなっても、
世界に何の影響もありゃせんじゃろ…。
必死になって毎日更新しても
実に空虚じゃありゃせんか?
というネガティブな言い訳を自分にして
更新をしてなかったんですね。
それで出来上がったのが、
家でゴロゴロしちょるだけの雑魚
というのがまた…。

ゲーム(FF11)にはログインしてるし、
動き回ってるから大丈夫だろう
程度の考えでいたんですねぇ…。
しかし上記の『ご心配の声』を頂き、
そこでようやく気付きました。
FF11にINしてるっていっても、
他のサーバーにいる読者の方には
何の証明にもならないという事に…。
ついでに言うとXでのポストも、
記事更新のお知らせ等以外の
いわゆる日常系ポストは極力しない
という主義の基に運用していたので、
他サーバーの読者様からしたら
生きてるかすら不明な状態だったっていう…
そんな簡単な事にも、
実際にお声がけして頂くまで
全く気付けなかったんですねぇ…。
そこでようやく、
自分にもある程度の認知と
それに伴う責任はあるのだな…。
と認識できたワケです。
何かあったの?
そんでもって…
記事を書けなくなった理由とか
出来事とか、何かあったの?
というのが気になる所だと思います。

いや本当にこう、
他人様を納得させられるだけの
ちゃんとした理由などは無くてですね…。
ただひたすらに、
気力の底が抜けていたという…。
この『気力』の部分は、
ブログ執筆、更新に限らず
日々の日常生活すらまともに
出来ない程度の無気力状態だった
という感じでした。
ロクに起き上がりもせず、
悪戯に睡眠時間ばかりが増えて
しっかりと食事も摂らないから
そこから体調不良も呼び込んで…
ってまさに悪循環でした。

運動習慣も消え失せたし…。

そろそろ筋トレも
再開したまえよ君ィ。
少し改善して、今日は記事書ける!
ってなった時に限って
僅かに復活した気力をマイナスまで
叩きこむデバフイベントが発生したり…
運も悪かったとは思います。
え…?運も実力の内…??
あ~~~~~
聞こえんな!!
完全な個人勢として──
さて現状とか僕の内情については
粗方説明したので、ここからは…
ブログ運営を
副業として見た場合
について、簡単に
これまでの事をご紹介します。
前提として、僕は
重度の労働アレルギーなので
書きたい記事を書きたいように書く
という手法で、ブログ運営を
『労働』とは捉えずに
ライフワークの一環として
続けてきました。(サボってたけど)
実は色んな企業さんから、
アフィリエイトだったり広告掲載や
ちょっとした案件などのお誘いなど
ちょくちょくお誘い頂いてたんですが、
全て真・スルーにて対応しています。

受ければもちろん、副業として
大きく成長する可能性もありますが…
受けてしまったが最後、
今とは比較にならない程の
社会的責任が発生するので…
そんな状態ではアレルギーが
発症するのは確定的に明らか。
案件を受けた時点で、
書けない事も出来ますしね。
僕の親方はGoogleさん1社で充分です。
(つーか これが限界)

グーグルさん!
靴舐めます!ペロペロ!

正確に言えば、極稀にだけど
このブログ経由から楽天で
買い物して下さる方がいて、
それが収入になる事も。
囀るな小童が!!
こちとらガチ副業として、
ビジネスでやりたいんじゃい!
って方は…
この程度のブログにも、
ある程度のお誘いは来ますので
そこからガッツリ頑張る!
というのもアリかとは思います。
中には怪しいモノもあるので、
慎重な判断の上で…。
僕はこれからも、
完全な個人勢として
やりたいようにやる所存です。
誰にも褒められず、怒られず
ただし副業、ビジネスとして
ブログ運営に挑戦する場合は…
誰にも褒められず、怒られず
という状況に適応し、
その中で頑張る必要があります。
自身のブログをどのように
マネタイズするかはそれぞれですが、
努力がそのまま成果に
正比例する事はまず無いですし、
またどれだけサボったり
手を抜いても叱責は一切ありません。
更に言えば、至極全うで
公益性の高い記事を書いても、
それが正当に
評価される保証もありません。

このような、
何が正解かも、
何が悪手かも不明
という完全に視界ゼロの
密林の中の泥沼を進むような、
そんな状況下であっても
不屈の心で研鑽する覚悟がいります。
私はブログを続けるよ!
じゃあお前に
その覚悟はあるんだな!?
と、問われれば…。
正直あんまり無ェ!!
(ドンッ!!!!)
ていうかそんな覚悟あるなら、
ここまでブログの更新が
滞ったりしないだろうし…?
いやはや。

いやはやじゃないんだよ。

許してヒヤシンス
ペロッ♪
…とまぁ、
こんな感じではありますが。
私はじゅうy
もとい。
私はブログを
続けるよ!!
本当はもう少し、
ブログ運営に関わる色々を
お話しようかとも思ったのですが、
長くなり過ぎてもアレですし…
ブログ再開するよ~!って
お知らせ&決意表明の趣旨から
ズレ過ぎるのもアレなので、
続きはまたいつか…。
とりあえず今は、
自分に出来る事を少しずつ……
積み重ねていこうと思います。
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!
![ONE PIECE カラー版 1【電子書籍】[ 尾田栄一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7012/2000000167012.jpg?_ex=128x128)

コメント