【FF11】最高効率で狩ろう!『リディルのドロップ率』考察と提唱!

スポンサーリンク
ゲーム

ども、コンビニで冷たい系の麺類を

2つ買ったら割り箸が1個だった犬川です。

見た目か!?見た目で判断したか!?

ワァが1人で2つ食べると!!

……フゥフゥ…。

さて今回は、前回の記事に

(文字数の関係で)入らなかった、

リディルのドロップ率や、

そのシステムについて詳しく考察!

大胆な仮説も提唱してみます。

Altie
Altie

支払いは期限切れ間近の

楽天Pで済ませましたけどね!

Nekoyama
Nekoyama

出た。コンビニに実質

お金を絶対払わないニキ。

スポンサーリンク

巷でウワサのドロップ率は…?

リディルチャレンジ、と称するほど

Fafnirがリディルを

ドロップする確率は極悪です!

ではまず、巷でウワサされている

リディルのドロップ率を見てみましょう。

海外サイトの1つでは、

ドロップ率は6%とされています。

こちらサイトでのデータは、

16/267となっていますが

THの有無や平均値が不明です。

また別の海外のサイトでは、

ドロップ率は2~3%とされています。

こちらのサイトでのデータは、

209/9264となっていますが

THの有無や平均値が不明です。

1つ目の海外サイトのデータより

圧倒的に試行回数が多いのが特徴で、

より信頼できそうな感じはしますが、

後述の公式の発言と乖離しているので

信頼度はいまひとつ…

といったところでしょうか。

その他にも、X(旧Twitter)などの

SNSでの報告を見ると

詰まる人は50戦、100戦当たり前…!

という悲劇は珍しくないようです。

かくいう僕も、72戦目でようやく

リディルが初ドロップしましたし…。

とにかくドロップ率は極悪!

という事だけは確かなアイテムです。

気になる公式の発言

ドロップ率の正確な仕様や

数値がマスクされている以上、

最も確実に信用できるのは

公式からの発表や発言になります。

ここで気になる情報は、

公式(第11回国勢調査)の発言。

最後は、ちょっと気になる
人気のアイテムの存在数です。

「リディル」と「守りの指輪」の
存在数の差は、

ドロップするモンスターへの
挑戦回数の差だと考えられます。

このふたつの装備品の
ドロップ率には差はありません。

http://www.playonline.com/ff11/guide/development/census/11/4.html より引用

こちらの公式発表を信じれば、

リディルのドロップ率=5%

という事になります。

Altie
Altie

守りの指輪=5%ってのは

膨大な試行回数から

割り出された数値です。

Nekoyama
Nekoyama

守りの指輪は今でも有用なので

試行回数が桁違いで多いですね。

『枠内抽選』とは…?

守りの指輪のシステムは、

  • 100%ドロップする枠が1つあり
  • その中にある2種類を抽選して
  • 95%の確率でピクシーピアス
  • 5%の確率で守りの指輪

って感じの仕様となっています。

上記の仕様から、

100%ドロップ枠に対してTHは無意味

=守りの指輪を狙う時は

トレハンを付ける必要はない

ってのが判明しています。

このようなドロップ方式を

仮に『枠内抽選』と呼称します。

それを踏まえて、上記の公式の

守りの指輪=リディルという数式

3つの仮定に当てはめて考えます。

5%を根拠とする3つの説

守りの指輪=5%=リディル

という開発から公開された数値。

これを信じてみると、

以下の3つの仮定が考えられます。

リディルrare説

まずはシンプルに、

リディルのラベルがRareの場合。

Rareのラベルのアイテムは、

TH0でのドロップ率が5%です。

https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/583?p=625279#post625279 より引用

一応5%という数値は一致しますが、

実際のドロップ率とは大きく乖離します。

TH14まで育てれば、実に

20%まで上がるRareのラベルは

事実とは反するレアリティとなります。

仮にTHの平均を12とすると、

15.5%のドロップ率となりますので

リディルがRareだと仮定すると、

30回の試行回数で99%ドロップします。

これは流石に、それはないだろ

って言われてしまいますよね。

リディルSuperRare説

もう1つの5%という数値は、

ラベルSuperRareの欄に存在します。

同上 より引用

TH14まで育て上げれば、

ドロップ率が5%まで上昇する…

というのがSuperRareのラベルが

貼られたアイテムとなります。

こちらは上記のRare説より現実的で、

仮にTHの平均を12とすると、

4%のドロップ率となりますので

リディルをSuperRareと仮定すると、

100回の試行回数で98%ドロップします。

逆説的に100戦を超えても

2%の人はドロップ無しもありえますし、

50戦の試行回数ですと

87%の確率でリディルが出ます。

更にTH無し~低THでのドロップ率は

0.5~1.4%程度の極悪数値になるので、

上記海外サイトの2~3%という

統計データにも一定の説得力が出ます。

リディル枠内抽選説

Rare、もしくはSuperRare以外で

5%という数値は存在しません。

このラベルの数値を無視できるのが、

上記で解説した「枠内抽選」です。

仮に、FafnirにもKBと同様に

枠内抽選が設定されていたら…

  • 100%ドロップする枠が1つあり
  • その中にある2種類を抽選して
  • 95%の確率でドロップ無し
  • 5%の確率でリディル

…という仕様の可能性も考えられます。

Altie
Altie

世界観設定的に、95%で

龍の心臓でも良かった。

Nekoyama
Nekoyama

Fafnirの心臓近くに刺さった剣に

真龍の力が宿り~ってヤツね。

KBの守りの指輪の場合、

ハズレ枠がピクシーピアスで

非常に分かり易いのですが…。

Fafnirの場合、他の装備は独立して

リディルが出ない時に必ず出る!

というアイテムは見受けられません。

しっかり出たり出なかったりするので

枠内抽選とは無関係だと考えられます。

よって仮にリディルが枠内抽選の場合、

ハズレの95%枠はドロップ無しなのでは?

という仮説を提唱いたします。

これをやられるとお手上げ

上記の3つの仮説を比較した場合、

現実的なのは、

SuperRareか枠内抽選の2択

となると思われます。

ただしFafnir、及びリディル

過去様々な仕様変更を経た歴史があり…。

その過程で、

時間POPだった時のリディルの

ラベルはUltraRareだった─

とか、

トレードPOPに変更された時に

SuperRareから枠内抽選に変更された─

とかされるともうお手上げです。

内部で、というか俗に言う

裏パッチでそういう変更があった場合

上記海外サイトの

209/9264という膨大な試行回数も

一瞬にして無意味なデータと化します。

そして公式の発言による、守りの指輪

=リディル(5%)という発言と併せると

209/9264(2~3%)という統計は

どこか信用に値しないのでは…?

という疑念が拭いきれません。

検証と確認のムズさ

そんな訳で個人的には、

SuperRareのラベル or 枠内抽選

のどちらかだと思うのですが、

検証する事はかなり困難です…。

一般的に信頼のおける統計は、

試行回数が300~1000回必要です。

つまり現在のリディルの

ドロップ率を正確に検証する場合、

甘く見積もったとしても

  • THなしで300回Fafnirを倒す
  • TH14にして300回Fafnirを倒す

という作業が必要となります。

即撃破できる
THなしの300回でもキツイのに、

TH14まで盛るのは前回の記事通り

数十分かかるのがザラです。それを300回。

無理無理かたつむり!!

リディルというアイテムが、

現在でもかなり有用な武器であれば

検証勢にも力が入るってモンですが、

前記事の通り今は記念品的武器なので…。

これを検証するのは、

非常にムズかしいと言えます…。

Altieの最終提唱

という訳でここまで長々と

リディルのドロップ率について

過去のデータなどに沿って

解説してきた訳ですけれども…。

この項で僕個人の、

最終的な結論を仮定として提唱!

Fafnirのドロップする

リディルは…多分『枠内抽選』!

つまりトレジャーハンター関係なく、

何をどうしても

5%のドロップ率で固定では?

という説を提唱します。

この説を最も支える部分はやはり、

公式の発言ですね…。

守りの指輪、ただそれ1つだけに

枠内抽選システムが使用されている

とは考えにくいという点と、

「リディル」と「守りの指輪」の
存在数の差は、

ドロップするモンスターへの
挑戦回数の差だと考えられます。

という部分の発言です。

KBの守りの指輪が

枠内抽選である事が公言された上で、

かつFafnirのリディルが

SuperRareのラベルだった場合…

上記の挑戦回数の差という言葉に

大きな齟齬が生まれるからですね。

よってリディルは守りの指輪と同じく、

THに影響されない枠内抽選である!

って可能性が高いと思いマス!

最高効率で狩ろう!

以上のデータや仮定を鑑みて、

これからリディルを狙う場合!

  • SuperRareのラベルだった場合
  • 枠内抽選で5%固定だった場合

その両方の可能性を捨てず

更に最高効率で狩りをするには

メインシーフ、TH5装備で挑み

TH9~10で即倒して数を稼ぐ!!

多分これが1番早いと思います。

Altie
Altie

シ/黒で倒したら

即デジョンが良いね!

Nekoyama
Nekoyama

蜘蛛が絡むのがイヤなら

サイレントオイル持参で。

TH14まで盛るのは、

とにかく時間がかかりますので…

動画観ながら~とか、

マンガ見ながら~とかで

リディル狙いにタップリと

時間を使える方でないと厳しいです!

反面「枠内抽選5%固定」を信じれば

とにかく試行回数を回す事が出来ますし

もしSuperRareであった場合でも、

TH8からのスタートで即撃破するまでに

TH9(2.6%)やTH10(3%)であれば

容易に到達できる数値であります。

40分かけて5%を狙うより、

5分で2~3%で数をこなす!

という風に考えると、

周回してる時の気持ちが楽カモ!

仮に2.6%だったとすると、

100回狩れば約93%の確率で出ます!

Altie
Altie

2.6%で50回狩れば、

73%の確率でゲットよ!

Nekoyama
Nekoyama

無心で周回するのは

いずれにせよ必須ですね。

まとめ

という事で今回は、

前回の記事にこの文字数が

収まる訳がなかったな!ガハハ!

って内容と文字数で…

リディルのドロップ率について!

本気だして考えてみた

はみ出しゲームコラムでした~。

これからリディル狙うぜ!

って方の参考や、心の支えになれば…。

もしそうなったら、

書いてよかったなって…。

そんな感じで今回の記事は以上です。

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました