【FF11】ボーナスタイム!『Syamiントローブ』でマラソンしよう!

スポンサーリンク
ゲーム

ども、スデに4月に入ってるのに

まだ朝晩冷え込みますなぁ……。

毛布からの脱獄が難しい犬川です。

さて今回は現在開催中の、

FF11の期間限定イベント(?)

『Syamiントローブ』に参加して

マラソン周回するとウマいぞっ!

というボーナス期間について、

ご紹介していきたいと思います。

Altie
Altie

エクポいっぱい稼いで

マスターレベルを

上げていきましょうぞ!

Nekoyama
Nekoyama

まさかこんな

サプライズがあるとは…。

スポンサーリンク

Syamiントローブとは?

非常に読みにくいSyamiントローブ。

巷ではシャミントローブとか、

シャミ箱とか呼ばれていますが…。

元々は2025年に開催された

エイプリルフールネタの1つ!

ただその内容が

あもりにもウマかったので、

4月1日(24時間)限定だと流石に

不平等感が出かねないと思われたのか

このイベントだけは現在も

継続して実施されています!

Altie
Altie

ありがたや~。

開催期間

Syamiントローブの開催期間は…

2025年04月01日(火)12:00~

2025年04月08日(火)23:59頃まで!

本日6日から数えても、

あと3日間!

ボーナスタイムが続きます!

Altie
Altie

稼ぐぜぇ~

超稼ぐぜぇ~。

Nekoyama
Nekoyama

【悲報】とらドラ!の

アニメ、17年前の模様。

メチャうまボーナス!

ウマいウマいって言ってるけど、

何がそんなにオイシイの?

って部分を解説いたしますと…

誰でも4分前後で、ジョブ問わず

平均5000エクポが稼げちゃう!

…って状況なのがヤヴァイ!

どれくらいヤバいか

っていうとマジヤバい。

Syamiントローブの対応BFをクリアし、

ジュノ港の宝箱を開けると…

ルンゴナンゴ魔道論という

マスポを得られるアイテムが!

必ず入手できるようになっています。

参加と入手は期間中であれば、

何度でも可能ですので…!

これを繰り返しマラソンして、

好きなジョブのマスポを稼ぎ、

マスターレベルを上げられる!

というまさにボーナスタイムな

大盤振る舞い期間なのですね~。

そんなボーナスを50周!

マラソンした結果のデータは☟

マラソンに必要なもの

ゼヒとも参加したい!

って感じのイベントですが、

参加するのはとても簡単です!

  • マスターレベルのジョブ
  • 1周につき30個の魔人印章
  • 稼ぐぞ!という気概

必要なのはこの3つだけ!

Nekoyama
Nekoyama

実質1つで草。

Altie
Altie

気持ちも大事ですよぉ。

もしマラソンしたいのに、

魔人印章が足りないでごわす…!

ってなった方は、

ログインポイントから交換したり、

他の印章と交換してもいいカモ?です。

Nekoyama
Nekoyama

印章交換は、

1:3のレートなので

ちょっと重いですね…。

(不要な印章90個必要)

Altie
Altie

やはりログインポイントか。

いつ交換する?私も同行する。

マラソン周回の一例

対象となる印章BFは、

『ポボスオーブ』のBFです。

  • 茸山伏(ホルレーの岩峰)
  • 連弾炎舞(ワールンの祠)
  • 死鳥部隊(バルガの舞台)
  • 夢幻の彼方(ホラの塔)
  • 夢幻の果て(デムの塔)
  • 夢幻の泡影(メアの塔)

この6つが対象BFですが…

マラソン周回する度に、

プロミヴォンを制覇するのは

流石に時間かかりすぎィ!

って事になりますので…。

実質的にLv無制限/3人まで

上3つのBFを周回する事に。

フェイスは呼べませんが、

2011年に実装されたBFですので…

現代の冒険者であれば、

楽勝・オブ・ジ・イヤーですね!

こちらは周回マラソンの一例です。

1周で約4分前後ですので、

サポ黒でデジョンをするか…。

ジュノ港HP #1(E)横のNPCから

戦績で呪符デジョンを交換します。

オーブのトレードは、

マクロを使うと操作の手間が減ります。

まとめ

という事で今回は、

誰でもジョブ不問で!

1周4分、5000エクポGet!

って超ボーナスタイム

Syamiントローブの

周回マラソンについて!

その実例も含め、ご紹介しました。

今日から始めても@3日間!

もうこれで(体力)終わってもいい…

だから…ありったけ(の印章)を…

Altie
Altie

This Way…

Follow Me…

Nekoyama
Nekoyama

first comes rock

ってやっても良いくらい!

ウマウマな期間限定イベントなので、

是非参加してみて下さい!

そんな感じで今回の記事は以上です。

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました