ども、映像の世紀のメインテーマ…
「パリは燃えているか」を聴くと
必ず涙が溢れ出てしまう犬川です。
世界中の悲哀を凝縮したような…
そんな気持ちになる名曲ですね。
音楽(BGM)の影響は偉大だなぁ…。
という訳で今回は
06月第3週目の資産公開記事です。
それでは今週も、
米国株式市場を中心とした
インデックス指数と
高配当四魔貴族の
値動きを見てみましょう。

涙が「零れる」って感じ。

はやくラテン系の曲で
テンションを戻すのだ。
保有商品評価額
保有商品評価額は、こちら。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
先週の評価額が、
5,942,713円(+102,969円)でしたので
+66,837円で推移しました。
(先週比)
米国株式が-39,760円、
投資信託が+106,597円ですね。
総評価額が600万円を超えた週です。
詳しくは最下部の日記項で。
保有商品詳細
では次に保有商品の詳細です。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
いつも通り!
商品の売買はありませんでした。
よって保有商品の増減は変化無しです。
インデックス積立投資のリターン
次に、現在のインデックス積立投資の
リターンをご紹介。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
先週と比較すると、
どちらのファンドも
0.28%~1.25%の
年率リターン下落となりました。
40%前後のリターンというバグは継続。
アセットアロケーション
お次は犬川の
アセットアロケーションです。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
完全に い つ も の
って感じですね。
現在の各指数
それでは各指数を
チェックしてみましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
2024年06月17日、
午前02時00分の数値です。
先週と比較すると、
NYダウのみ下落しました。
ドル円は・・・
先週と比較すると-0円63.1銭!
1ドル157円台で推移しています。
円安止まらないンゴねぇ…。
円の価値下がり過ぎワロタ。
米国株式の3大指数を
日足・週足で比較したものがコチラ。

週足チャートで見ても、
圧倒的な右肩上がりですね。
次はいつフォールするかな?
VYM、HDV、SPYD、ARCCの推移
それでは最後に、みんな大好き!
米国3大高配当ETFに、
犬川のコアであるARCCを加えた
高配当四魔貴族の推移を
チェックしましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)
下がったフリですわぁ。
先週比ではHDVのみ約2USDの下落、
他の3銘柄は1ドル以内の値動きです。
週足チャートで見ると
どれも右肩上がりのままですな…。
今週の日記(総評価額の推移)
ってな訳で今週の資産公開記事でした。
さて2024年06月16日(日)の時点で、
金融資産の総評価額が
600万円を越えました。
総資産評価額が、
500万円を超えたのが24年2月末~3月頭。
わずか4カ月弱で
+100万円の資産増となっています。
3月~6月までの4ヵ月分の
積立購入額が20万円分ありますので
純粋な資産増は+80万円ですが…。
ちょっと出来過ぎな結果ですね。
日本の歴史的な円安の影響と、
米国株式市場の最高額連続更新の
2つの相乗効果の影響が強そうです。
これまでの資産推移は…
- 300万円→400万円(14ヵ月)
- 400万円→500万円(9か月)
この程度の時間がかかっているので、
約3カ月での+100万円は、やはり
異常な状態と捉えた方が良さそうです。
どちらにせよ、やる事は不変!
数十年に渡って機械的に
積立投資を続けるだけです!
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございます!
コメント