ども、いつか余裕のある時に
ジャガイモのガレットを
チーズたっぷり仕様で
作ってみたい犬川です。
絶対美味しいだろあんなん…!
はい!今回はFF11のアイテム集め!
チョコボの穴掘りにおける、
『メリファト山地〔S〕』を実際に
1日の限界値まで
掘ってみたデータをご紹介します。

今は暑いからパス!

そのまま忘れそ~…!
掘りチョコボのステ&アビ
チョコボの穴掘りには、
掘り専用のチョコボを使用します。
ステータスは以下の通り!

アビリティは勿論!掘り用の、
- 突っつき掘り
- 掬い掘り
の2つを覚えさせています。
掘り用の装備としては、
勝負服【青】を使用しています。

より沢山のアイテムを
掘れる効果のある装備です!
メリファト山地〔S〕
さて!今回はチョコボの穴掘りで
金策も兼ねてアイテムを狙い・・・
メリファト山地〔S〕を掘って検証!

過去メリファでは、
通常のエリア出土枠に加えて
- 掬い掘り:鉱石系4
- 突っつき掘り:骨材系
のアイテムを
掘る事が可能になっています!

掬い掘りは最低限、
欲しい所さんですな。

理想は両方ですね!
という事でメリファト山地〔S〕で1日の
限界まで掘ったアイテムのデータをドン!

25枠x3列という極豊作!
鞄を空にして開始して約33分の掘りで、
76枠のアイテムが出土しました!

かばんを空っぽにして
殆ど埋まるレベルの量!

しかも無駄アイテムが
少な目なのが良いですね。
一般的なアタリ素材は、
- 鉄鉱
- 黒鉄鉱
- アダマン鉱
- 銀鉱
- パラス鉱
- 飛竜の鱗
- 龍の鱗
- 海亀の甲羅
- 魔人のどくろ
- 魔人の角
- リンクスの毛皮
- 愚金鉱
- ヘパテゾ鉱
- ヘヴィメタル(レア)
といったところでしょうか。
アタリ枠がメチャ多くて、
ウマウマな印象ですね!
アビリティ抜きだと・・・
突っつき掘りと掬い掘りを
覚えていない状態で掘ると考えると・・・
2023年の現在で考えると、
- リンクスの毛皮
- 愚金鉱
- ヘパテゾ鉱
- ヘヴィメタル(レア)
かなりアタリ枠が激減しますね…!
このエリアだけの特産品は…
『リンクスの毛皮』です!
このエリアの準特産品は…
「ヘパテゾ鉱」となっています!
(当エリアと北グスタSで掘れます)

需要のある素材が掘れますが、
掘りアビなしだと旨みは9割減ですね。

掘りアビなしでも
ここでやるケースは…

特産品が欲しい場合は
選択肢に入る感じか…。
アイテムの用途
各種鉱石は、
鍛冶スキル上げか金策素材に。
各種貴鉱石は、
彫金スキル上げか金策素材に。
リンクスの毛皮は、
革細工スキル上げか金策素材に。
その他のアイテムは、
殆どNPC店売りが用途になるでしょう。
競売に出品しても
回転率が高く売れるアイテムは
- 鉄鉱
- 黒鉄鉱
- パラス鉱(バラ売り)
- ヘヴィメタル(レア)
となっています。

実質的には売り上げの
9割がパラス鉱です!

いくつ掘れるかで、
稼ぎが激変するな…。
ただし競売への出品は、
出品数や相場の動きを見定めて
少量ずつ捌いていきましょう!
溢れそうなアイテムは、
店売り処分するのも1つの金策です。

1人が1日に掘れる数と
需要のバランスが悪すぎるよ。

掘れた分だけ出品したら
値崩れがスゴイ事になるな・・・。
まとめ
今回の掘りにおいてのコストは・・・
- 消費ギサールの野菜:約340個
- 掘りにかかった時間:約33分
そしてこのコストで得たアイテムを
競売に出品したり店売りすると
ザックリ換算で
店売り29万ギル&競売72万ギルで
101万ギル程度の利益になります。
尚ギサールの野菜500個の
掘りコストに31,000ギルかかります。
時給換算すると、
メリファト〔S〕の掘りは時給183万ギル!
総評すると、
メリファト山地〔S〕でのチョコボ掘りは
運が良ければ金策効率が高い、
隠れた美味しいエリア!な様です。

全てはパラス鉱の
出土数にかかっている…。
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!
コメント