ども、5000兆円持ってたら
庭に温泉を掘るか引くかして、
それを高いとこまで汲み上げて
天空の露天温泉作りたい。犬川です。
ただ掃除とか管理の手間とか…
現実的な部分を考えると、
やっぱええわ…ってなるよね。
さて今回はFF11にて、
2025年2月のVUから稼働中の!
新要素『Macro Test』について。
4月3日のVUにて、その性能に
『調整』が入りましたので…。
それに関する情報を記録していきます。

贅沢言わないから、普通に
プライベート温泉でいい。

スゲー贅沢な事言ってる定期。
前回までは…
前回までのMacro Testは…
2月の実装から41日間の
真・スルーを貫いた開発が、
ユーザーの意見を踏まえて
Macro Testを『調整』するよ!
って内容について、
速報としてお届けしました。
その開発の発表も、
具体的にどうTPが貯まるのか?
って点が実際のVUまで
詳細が不明でしたね。
調整の内容は…!?
そんなこんなで時が少し経ち、
04月03日のVUにて実装された
気になる『調整』の内容は…

※ステータス「Macro Test」の
付与中はTPが1000になります。
……?
何を言っているんだお前は
(画像略)
ってなったので、
早速調査と検証をしてきました!
TPの貯まり具合
『調整』が入った
Macro Testを殴ってみると…

リゲインのバフ付いた!!
と同時に、
即座にTPが1000に!!
えー…っと…?
えっ、終わり?
もちろん殴っても、
WS撃ってもダメージは0なので…

TPを1000以上貯める事は
不可能な感じになってます。
…んっ…なぁーるほどですね~…。

振りの遅い両手武器だと、
敵対行動が解除されて
TPが0になる時があるよ。

なにその絶妙に
使い辛い仕様は…。
フェイスとの連携
あっ、でもコレってもしや…
トスを上げるタイプの
フェイスと連携練習できる!?
と思って検証してみました所…

Ayameがっ!!Ayameが
オシャカになったっ!!
ちょっと距離が離れてると、
初撃以外は微動だにせず。

被Macro Testの範囲内だと、
音速の月光Botと化してしまいます。

つまり、
現状のMacro Testでは…
フェイスとの連携の練習は
全く出来ない状態です。
ちなみに同じく、
トス上げの性質を持つ

マツイPもこの有様だ。
はみ出しコラム
じゃあ逆に、
PCのトスを待って
連携〆するフェイスは…?
って気になったので、
本題からは逸れますが
こちらも検証してみました。
その結果は…


自身のTPが1000以上の状態で
トスWSに反応して連携とMBを狙う
という挙動のシャントットII様は
正常に動作しています。


TP2000まで連携トスを待つ
という特性のハズの
アークGKさんは何故か…
スライスのトスに反応して
その後可能な限り連携を繋げる
という挙動を見せました。
百歩譲って、
TP2000以上で石火之機/黙想/葉隠が
使用可能な時は一人連携を狙う
って性質が関係してるかと思いきや


TP3000まで連携トスを待つ
という特性のザイドIIまで
しっかりトスに反応!
どころか連携に反応して2連射。
これらの検証結果から、
被Macro Test状態になった
フェイスはTP3000になっている?
という仮説を立てておきます。

ちなみに敵から離れる
弓タイプのフェイスは、
範囲外に出ちゃうので
WSを使ってくれません…。

fufu…
話を聞いてくれません。
やっぱり出来ないアレコレ
ちょっと正直、今回の『調整』が
あまりにもアレだったので…。
ついうっかり、
フェイスの挙動とかを検証して
軽く現実逃避をしてたのですが…。
今回の調整(なんかTP1000になる)で
出来るようになった事と言えば…
1人連携の練習や、
WSの連携が繋がるかの確認
…くらいでしょうか?
冒険者が望んでいたアレコレは…
全て夢幻の如く、
霧の彼方に消え去りました。
まとめ(総集編に続く)
なんだったんだよコレ!!
ってVU後に確かめてみた
全員が言ったであろう叫び…。
本当に…何て言うか…
僕らユーザー側が望んだ
マクロテストは未だ来ず!
というのが、残念ながら
Macro Testの現状ですね…。
うぅーむ…。
どう活用すれば…?
さて複数記事に渡って
お伝えしてきたMacro Test…!
いよいよ次回で幕!
FF11の23周年を目前にして、
いつまでも案山子に
関わってはいられないぜ!
って事で次回、
Macro Testの総集編です。
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!
コメント