ども、綺麗に整えられた
庭を眺めるのは気持ちがいい…
その為の代償は大きかったですが!
とりあえずPCの前で
打鍵できる程度には回復した犬川です。
さて今回はFF11にて、
『蝕世のエンブリオ』を進行する事で
受注する事が可能になるエミネンス群!
毎月ごとに銀チケが貰える、
『珍妙なモンスターを討伐せよ!』
の攻略と解説を、
地図と画像付きでお送りします。

今回は6~7ですよ!

今回の移動は全て、
Survival Guideの
本ワープで統一です。
エミネンス・レコード4の追加開放
ウマウマな報酬が貰える、
エミネンス・レコード4の追加開放条件は…
蝕世のエンブリオの物語を、
『天狗の舞』までクリアする事!

第6回目の3番目、
全体を通すと26番目の
ミッションですね~。

全工程の半分以上まで
進めないとって事ですね。
ここまでクリアできたら、
ジュノ上層(G-6)の黒ヒゲNPC!

ジュノ上層HP 1(E)
が最寄です。

Elijahに話しかけるだけで!

新たなエミネンス・レコードが
開放されます。


今回の挑戦ジョブ・ステータス
クリア報酬の1つである
30,000CPを目当てに今回も!
マスタージョブでは無く、
Jpが稼ぎ辛いジョブで出撃!
僕は今回、Jp1600程度の
ナイトで挑戦しました。

支援前の素のステータスは上記。
食事は無しで、装備に関しては
ギリギリ1人連携できる程度のモノです。
では早速、忘れずに
エミネンス6~7を受領して!
各地のNMを討伐しに向かいましょう!

両手剣装備のナ/侍で
いざ出陣ですわ~!

蛮族お嬢様部。
珍妙なNM討伐6
POP地点へのアクセス
各地のSurvival Giude
(フワフワ浮かんでいる本)から、

本ワープを使用して
マムージャ蕃国を選択し、

エジワ蘿洞へワープしましょう!
エジワ蘿洞の本が未開通の場合は、
ユニティワープCL:125ワジャーム樹林へ
飛んで後ろの洞窟へ入りましょう!

エジワ蘿洞の本の場所からは、
上記の地図通りに進みましょう。
ひたすら左手壁沿いに進み、
キノコ広場だけ右、その後左
という道順で到着します。
なお、道中にはLv99でも
平気で絡んでくるスライムが
複数体いますので、面倒な場合は
スニークの手段をお忘れなく!

(E-7)に入ってすぐの、
小部屋の左手側にありますね!
紫の光が無い場合は、
3分ほどその場で待ってみましょう。
戦闘について
NMが出現する紫の光、
Peculiar Footprintsを調べると
問答無用で戦闘が始まりますので、
調べる前にフェイスを呼びましょう!

敵は白っぽいゴーレム族が1体!
このNMの特徴としては…
通常攻撃が全体攻撃でデバフ付き
という事くらいでしょうか。
雷攻撃=スタン/氷攻撃=バインド
というデバフなのですが…
IL:119で魔回避がちゃんとしてれば、
こちらの行動が阻害される事は稀です。
呼び出すフェイスの一例としては…
- 回復フェイス
- 支援フェイス
- アシェラ
- ヨアヒム
- クルタダ
などが良いかと思われます!

フェイスはもう、
自分のお好みでOKです!

魔回避を高めに意識すると
状態異常も弾きまくりですね。
珍妙なNM討伐7
POP地点へのアクセス
こちらも各地のSurvival Giude
(フワフワ浮かんでいる本)から、
本ワープを使用して
アラパゴ諸島を選択し、

カダーバの浮沼へ飛びましょう!
ワープ後は左手側に進み、
アラパゴ暗礁域へエリアチェンジ!
そのまま下記の地図通りに進みましょう。
もしカダーバの本が未開通の場合は…
上記の記事を参考にして進み、
本を開通させるのがオススメです!

シーフ以外で行く場合
ラミアの牙のカギが2本!
必要になります。

シーフで行く場合は、
解錠系アイテムが2~3D
あると安心ですね。

アラパゴ暗礁域に入ったら、
まっすぐ一直線に進めばOKです!
途中にインスニ見破りの
インプが生息していますので、
もし絡んできたら速やかに処しましょう。

アラパゴ暗礁域MAP11(H-6)の
海沿いの行き止まりにあります。
紫の光が無い場合は、
3分ほどその場で待ってみましょう。
戦闘について
NMが出現する紫の光、
Peculiar Footprintsを調べると
問答無用で戦闘が始まりますので、
調べる前にフェイスを呼びましょう!

敵は白く輝くモルボル族が1体。
POPと同時に自身中心範囲の臭い息
というヤル気満々での登場になります。
この敵に限らず、NMのモルボル族は
息系の特殊技が自身中心範囲技になるので
フェイスの位置は気にしなくてOKです。
また高頻度で使ってくる
ヴァンピリックルートにより
強化は全吸収されてしまうので、
下手に強化支援を受けまくると
敵が超強化されるので注意です!
考えられる対策としては…
- 忍/サポ忍の空蝉で回避する
- 強化支援を極力減らして挑む
- あえて強化して一気に押し切る
あたりが有効となります。
呼び出すフェイスの一例としては…
- 回復フェイス(ヨラン優勢)
- 支援フェイス(ヨランの後ろに)
- 回復フェイス(離れるタイプ)
- スタン役アタッカー
- シャントットII(MB役)
などが良いかと思われます。
僕は検証も含めて、敢えて
強化全開のフェイス構成で
挑んでみたのですが、
SS撮ったりアングルを変えて
グルグル動き回ったりせずに
全力全開で押し切れば
そこまで苦もなく倒せる…!
といった印象を受けました。
ただしこれは状態異常を瞬時に
範囲回復するモンブローありき。
それでもナメプしてると、
周囲のフェイスごと臭い息+甘い息で
完全にロックされて嬲られるので
油断なく対策を取って倒しましょう!

自己回復手段があれば
それなりに楽になります。

1番安定感があるのは、
やっぱ空蝉の術ですねぇ。
まとめ
という訳で今回は、1回のクリアで
銀チケ1枚とJp1が貰える神エミネンス!
『珍妙なモンスターを討伐せよ!』の、
6~7の攻略、解説をご紹介しました。
※NM討伐後に、ジュノ上層の
ヒゲに報告に行く必要はありません。

討伐の瞬間に
銀チケとJp1貰って、
終わりっ!

従来通りのエミネンス、
って事ですな。
とっても美味しいマンスリーお題なので、
毎月可能な限りクリアしたいですね!
少しでも参考にして頂ければ幸いです…!
って所で今回の記事は以上です。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!
コメント