ども、シーサーの声が想像の
500倍可愛くてビビった犬川です。
さて今回はある意味一昨日の続き…?
2024年から始まる、新たなる
非課税投資制度の新NISAの準備!
そのひとつとして、
旧NISA口座の投信や
特定口座の投信を売却し
新NISAのための原資とする…。
という貧弱一般人の動向を、
庶民の投資として
備忘録的にその動きを記します。
シーサーの声優さんは…
島袋美由利さん!
ハァ?
(訳:何の話かと思ったら
ちいかわのアニメかよ!)
新NISAのための原資を作る
新NISAの魅力は色々ありますが、
その根幹部分を成すのは…
という2つですね!
ガチの最高効率は、
1800万円の投資上限金額を
最短5年(月30万/年360万)で埋める
って方法ですが、
こんなん庶民には絶対無理ですね!
むしろ月に30万円も
余剰資金があって投資に回せるって、
もはや投資する必要ある?
って聞きたくなるレベルですからねw
庶民は、自分に可能なペースで
積立を続けていくのが攻略法ですが、
そのための準備として
旧つみたてNISAからはみ出た
特定口座で買った投信などを売却し、
将来取られる予定だった税金を
非課税枠に移して節税!
ってのが今回の行動原理です。
メッチャ平たく言うと…
特定口座の投信を
新NISAに食い変えるぜ!
…ってお話ですね。
旧NISAで買付けした
ARCCはそのまま放置し、
特定口座に流します。
高配当株は常々言ってる
BUY&DEADでいくのね。
既存の保有商品を売却
そんな訳でさっそく、
自分が後で見返せるように!
投信を売却した時の状況を
各口座ごとに分けて記録します。
上記の保有投資信託から、
旧NISA口座の保有商品と
特定口座の保有商品を全売却します。
つみたてNISA枠は、
もちろん20~30年放置!
少額ですが、貴重な
1800万円以外の非課税枠
となる財産ですしね。
旧NISA口座 楽天VTI
まずは旧NISA枠の余りで購入した、
ウルトラ小口の楽天VTIを売却します。
2019年頃につみたてNISAに変更する前、
通常NISAの120万円の範囲で売買してた頃
極僅かな余った枠を、
つみたてNISAにする直前に処理した…
という経緯がありました。
額はもうミジンコみたいですが、
利益率は脅威の102%になってます。
このまま放置すると、
旧NISAの期限切れとなって
自動的に特定口座に払い出され
それから売却すると無駄な税金が発生!
という悲劇を防ぐ為に、
このタイミングでの売却です。
節税効果はたかだが200円程度ですが、
払う必要のないコストは
1円たりとも許容しないのが大切です。
特定口座 楽天VTI
こちらも上記の商品と同一、
全く同じ楽天VTIですが口座が違います。
特定口座で買い付けした分の
投資信託(楽天VTI)約10万円分…
なのですが。
なぜ特定口座で楽天VTIを
10万円分スポット購入したのか?
全くもって不明です…。
あまりにも謎行動すぎて、
過去の自分の思考が読めな過ぎる。
当時からしっかりと記録を付けてれば
過去の思考や投資理論が読み取れたのに…
2019年はまだブログ開設してなかったので、
もうどうしようもないですね!
しかしこちらも利益率101%を達成!
特定口座 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
こちらは旧通常NISAから
旧つみたてNISAに切り替えて、
楽天証券の恩恵を全力で受け取るため、
毎月5万円の積立投資を開始した時に
つみたてNISA枠から溢れた1.6万円を
充てた投資信託商品でした。
僕のコアである全米4000社、
VTIと比較してどれほど差が出るか?
という疑問を確かめるための
S&P500選択でしたねぇ…。
- つみたてNISAでVTI
- 特定口座でS&P500
って違いはありますが…
利益率はVTIが1%上回る結果に。
どちらも非課税枠での運用であれば、
S&P500が僅かに上回りそうですので…。
新NISAの積立は、少々
S&P500の比率を増やしても良いかも?
と思ったりもしています。
今まで特定口座で積み立ててきた
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は
利益率46.67%となりました。
実際に購入した総金額は約75万円ほど。
1.46倍という結果は出来過ぎな程です。
予想される払い戻し額
旧通常NISA枠の投信は
売却益に対する税はかかりませんが
特定口座で売却した投信は
売却益に税金がかかります…!
今回の売却時点で…
特定口座での投信の利益は、
VTI/S&P500合算で約45万円です。
この利益に20.315%の税金がかかり、
約91,741円の税金が引かれます。
差し引きで手元に残るのは
ザックリ約120万円程度でしょう。
まとめ
改めて税金って痛すぎる…!
という事をその身を以って
実感しまくっていますが、
何とか2024年から始まる
新NISAにつぎ込める原資を
ある程度確保する事ができました。
投資上限額の10%にも満たない数値ですが、
将来的には売却時に20%以上も
税金で消失(ロスト)するはずだった資産を
非課税枠に移せるのは
控えめに言って最高ですね!!
これで資産形成の速度が、
わずかでも加速すれば儲けもの…!
これで新NISAへの準備は、
半分が終わりました。
残りは積立購入する商品の
リバランスと積立予約設定です。
20年後どうなっているのか…。
楽しみでもあり、怖くもあり。
そもそも20年後って
生存してるんスかね?
イヤッ!イヤッ!
ヤダァーッ!!
そんな感じで今回の記事は以上です。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!
コメント