資産公開(2025.07.20)

スポンサーリンク
投資・金融・経済

ども、暑さもどんどん本気を出し

いよいよ夏本番ですね。犬川です。

しかし年々気温が上がり、

もはや子供が外で遊ぶのは

危険なレヴェルになってますね…。

どうなるんだこの地球ほしは…。

という訳で今回は

07月第3週目の資産公開記事です。

それでは今週も、

米国株式市場を中心とした
インデックス指数

高配当四魔貴族

値動きを見てみましょう。

犬川P太郎
犬川P太郎

ドバイみたいに陽が落ちた

夜に遊ぶようになるのかな?

猫山さん
猫山さん

日中はマジに危険な

気温になってるからな…。

スポンサーリンク

保有商品評価額

保有商品評価額は、こちら。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)

先週の評価額が、

7,180,061円(+130,361円)でしたので

+125,325円で推移しました。

(先週比)

米国株式が+27,366円

投資信託が+97,959円ですね。

今週も米国市場は順調に成長。

これで5週連続のプラス益です。

保有商品詳細

では次に保有商品の詳細です。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)

いつも通り!

商品の売買はありませんでした。

よって保有商品の増減は変化無しです。

外貨預り金の米ドルは、

ARCC税還付金やETFからの配当です。

インデックス積立投資のリターン

次に、現在のインデックス積立投資の
リターンをご紹介。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)

先週と比較すると、
どちらのファンドも

1.69%~1.89%の

年率リターン上昇となりました。

これで3週連続のリターン上昇です。

アセットアロケーション

お次は犬川の
アセットアロケーションです。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)

完全に い つ も の

って感じですね。

現在の各指数

それでは各指数を
チェックしてみましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)

2025年07月19日、

午後16時00分の数値です。

先週と比較すると

NYダウのみ下落となりました。

ドル円は先週比で…

-1円41.2銭!

先週ほどではありませんが、

今週も1円以上の円安に。

円の価値下がりすぎワロタァ!

米国株式の3大指数を
日足・週足で比較
したものがコチラ。

日足、週足と

どちらのチャートで見ても、

順調な右肩上がりを維持しています。

VYM、HDV、SPYD、ARCCの推移

それでは最後に、みんな大好き!

米国3大高配当ETFに、
犬川のコアであるARCCを加えた

高配当四魔貴族の推移を
チェックしましょう。

じゃんっ!(CV:東北きりたん)

ド堅調やんけ!

全ての銘柄が先週比で、

1USD圏内の値動きで推移しました。

今週の日記(身体の余裕を持つには?)

ってな訳で今週の資産公開記事でした。

先週からの続きです。

先週は『心の余裕』について、

体験談を交えてお話しました。

今回は『身体の余裕』を持つには?

という部分にフォーカスしていきます。

身体の余裕を持つには…

身体の余裕を持つには…

運動習慣と筋トレがオススメ。

と以前の記事で言いました。

もう少し厳密に定義するなら…

予防・運動・継続の3STEPです。

まずは健康を損なわない為の、

生活習慣病などの予防をしましょう。

ドカ喰いを辞めるとか、

禁煙・禁酒をするとかですね。

健康を意識して行動し始めると、

それだけじゃもったいないな…

という意識が芽生えてきます。

せっかく健康的に過ごすのなら、

運動習慣をつけてよりよい身体に!

この心理状態になってきたら、

運動を実践していきましょう。

オススメは時間も場所も取らない

自宅での自重筋トレです。

いきなりお金をかけなくても、

自分が寝ころべるスペースがあれば

プッシュアップ、プランク、

スクワット、何でも出来ます!

1週間に2回のペースで

筋トレするのがオススメです。

自重トレ(自分の体重で負荷)が

物足りなくなってきたら、

ウェイトを購入するのもアリ!

犬川P太郎
犬川P太郎

ダンベルとか

バーベルとかね。

猫山さん
猫山さん

でも始めてしばらくは

自重で充分ですけどね。

有酸素運動が好きな方は、

水泳がオススメです!

自宅での自重トレと比べると、

少し初期費用がかかっちゃいますが

  • 全身運動
  • 心肺機能向上
  • 体幹の矯正
  • 故障しにくい

と、運動を始めるには

もってこいすぎるスポーツです。

犬川P太郎
犬川P太郎

今どきは水泳用の

ワイヤレスイヤホン

とかあって良いよ!

猫山さん
猫山さん

少し高めですが、

泳ぎながら好きな

音楽や動画を聴けますね。

そして最後の段階にして、

最も難しいのが継続する事…!

成長が目に見えるので、

楽しい時期は問題ないですが…

停滞期に入ると、一見

ただ苦行を課してるだけ?

って状態になったります。

苦しい時は、なにかと

辞める理由』を探しがちですが…

そこをどう乗り越えるのか?

それが身体の余裕を持つための

最後の試練と言えるでしょう。

僕はアガる系のBGMで自分を鼓舞したり、

軍隊の訓練とか筋肉系の動画を観て

むしろそういうクエスト中なんだと

思い込んで停滞期を乗り越えました。

運動習慣がつくと、自然と

身体がナイスになっていって、

それが精神的な余裕にも

繋がったりします。

健全な精神は健全な肉体に宿る

という格言は、古代ローマから

約2700年以上の間、人類に

『それな。』と思われたからこそ、

現代にいたるまで残り続けてきた

格言、人生の攻略法の1つなのです。

ってコトで身体に余裕を持つには、

レッツ運動!まずは軽くからでも!

次回は3つの余裕の最終回、

『経済的な余裕を持つには?』です。

(7月27日公開予定)

そんな感じで今回の記事は以上です。

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました