【FF11】裁縫スキルを上げる、その前に!備考と予備知識のご紹介。

スポンサーリンク
ゲーム

ども、とろろ蕎麦を晩御飯にして

世界の全てを手に入れた犬川です。

今回はFF11の合成スキル上げ・・・

その中でも『裁縫スキル』を上げる際に、

事前に知っておきたい備考と予備知識

まとめた記事をお送りします。

本家スキル上げ記事に
備考を含めてしまうと、
1つの記事が
長くなり過ぎる為の措置です!

Altie
Altie

とろろ蕎麦旨すぎて

変な笑い声出たわぁ。

Nekoyama
Nekoyama

山芋=世界の宝だった・・・?

スポンサーリンク

2022年の裁縫スキル

さて!まず2022年現在の、

裁縫スキルはガッポリ稼げるのか!?

という部分について触れておきましょう!

結論から言ってしまうと、
現状
裁縫スキルで稼ぐには
エスカッションが必須です。

裁縫でドカンと稼ぐには、

  • 妬まれた装備
  • 忌まれた装備
  • バヤミ装備HQ
  • ジョブ首(黒・青)
  • 結構の羽衣(HQ)
  • 月虹帯+1

あたりがメイン商材となります。

超高LvレシピのHQ品ばかりですので、

エスカッション(金盾)
が無いと厳しいでしょう。

ただしこれ以外では稼げないのか?

と言うと全然そんな事は無く!

需要のある中間素材や布を

定期的に出品すれば
そこそこの収入源になります。

Altie
Altie

こちらは地味にコツコツ!

堅実に稼ぐタイプですね!

Nekoyama
Nekoyama

クエストや装備強化に

必要な布系素材とかだね。

華のある高級品以外でも

稼げない事はありませんし、

自作の防具を纏いたい方に

オススメの合成スキルになりますね!

合成スキルのレシピは優しく!

裁縫の合成スキル上げに
使用するレシピ!

これって実は、

かなり多数のモノがあります。

ただし裁縫スキル上げレシピの中には、

素材の確保が必要な条件に

  • 敵からのドロップ品のみ
  • リージョン支配に左右される
  • 所属国と飛空艇パスが合致

等と・・・レシピの費用は割安だけど、

いつでも!誰でも!簡単に!
という訳にはいかない

入手難度のムラが激しいレシピは
採用していません。

新規キャラでも!倉庫キャラでも!

思い立った時に、
スキル上げしたい時に。

いつでも合成可能なレシピの

スキル上げルートを構築しました。

必要クリスタル

裁縫のスキル上げに

使うクリスタルは3種類!

のクリスタルを使用します!

各クリスタルは割と均等に、

そして大量に使用するので

競売で大量購入しない場合は

以下の記事をご参照の上、

自力で大量確保してみましょう!

レシピの基本は草→糸→布

裁縫スキルのレシピは、
基本的に
草→糸→布という流れになります。

  1. 複数の素材を1つの糸に
  2. 複数の糸を1つの布に
  3. 複数の布と糸を装備品に

という合成の構築になりますので、

必然的に1つの装備、1つの布を作るには

かなりの数の
草や羽、糸が必要となります。

この性質上、
裁縫スキルを上げる時は
特に
下位素材の草や羽、糸を
大量に揃える
事がポイント!

これは流石に、逆ネズミ算的に

モグガーデンの下草の掃除では
不十分になりがちです。

チョコボ掘りに関しても同様で

長い日数が必要になりますので

裁縫スキル上げにおいては、

ギルドから大量の素材を買い付ける!

というのが基本となります。

Altie
Altie

それでも極力、安く!

黒字で!頑張ります!

Nekoyama
Nekoyama

赤字で良いなら

合成キット連打で良いしな。

事前の準備金が必要です

以上の性質から、

裁縫の合成スキルを上げるには

ある程度の事前準備金が必要です。

ただしこれは、多少のエミネンス金策で

アケロンシールドを
複数個売るレベルでOKです。

具体的な金額としては、

20万ギルほどあれば余裕を持って!

ギルドから素材の買付ができますね。

モグガーデンの木立に関しては、

上記項目の性質がありますので

あえて裁縫素材が手に入る
下草の掃除ではなく、

木工素材が手に入る剪定を行って、

原木を店売りしたお金で素材を買う!

と言った方法を取るのが

結果的に効率的になるかと思います。

まとめ

という事で今回の記事では、

裁縫スキルを上げる前に知っておきたい!

事前の予備知識と
備考をご紹介しました。

合成に関する基本的な知識は、
以下の
記事リンクを見て下さると幸いです!

それでは明日から、

サブスキルの上限を目標として

裁縫0~40のスキル上げレシピと!

裁縫40~70のスキル上げレシピを!

それぞれ画像付きで
ご紹介したいと思います。

そんな感じで今回の記事は以上です。

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました