【第4期】2022年10月~12月の『手取り配当金』まとめ!

スポンサーリンク
投資・金融・経済

ども、最近フと気が付くと、

温泉地を検索している犬川です。

さて現在僕が保有中の、

米国高配当ETF/株からの

今期の配当金が出揃いましたので、

振り込まれたドル資産を円に替えて

2022年の10月~12月(第4期)の

不労所得額をメモしておこうと思います。

犬川P太郎
犬川P太郎

ちょっと遅れましたが…。

猫山さん
猫山さん

記録しておく事は大事です。

スポンサーリンク

配当金(ドル資産)を円転

直近の記事で、

SPYDHDVARCC

立て続けに記事にして

配当収入を公開してきましたが、

保有する全てのETF/株から

今期の配当が出揃ったので、

入金されたドル資産を円転!

いやはや、為替取引は

注文出した瞬間約定するからスゴイ。

例えるなら、

FF11で出品して確認したら既に落札済み

DQ10で出品した瞬間チリンチリン♪

ってレベルの光速っぷりです。

売り注文出す前に約定してるレベル。

10月~12月の配当金は…

さて去年の第4期、

2022年10月~12月の配当は

ドルベースで税引き後、

合計153.26USDでした。

前期の合計額が

138.88USDでしたので、

前期比で10.35%の成長!!

エグい成長率で草不可避です。

米国の2022年インフレ率(約8%)を

楽に上回る数値となっているので、

優秀な成績だったと言えるでしょう。

1ヵ月あたりの不労所得

ドル資産を日本円に替えた後の、

手取り不労所得

19,483円となりました。

これを3ヵ月で割るので、

1ヵ月あたりの不労所得額は

6,494円となります。

円に替える作業をサボってたせいで

円高方向に振れてしまい、

ちょこっともったいなかったですね。

楽天証券の入出金履歴や、

口座明細には反映されていませんが

この金額は既に振り込まれ済みです。

数日以内に自動スイープ機能によって、

僕の銀行口座にスライドして来るでしょう。

現在の投資元本

この配当金を得るために

僕が出資した投資元本は…

凄くザックリですが、

80万円程度です。

これは実際に買った時に

かかった日本円の金額であり、

現在の価値は99.88万円になっています。

とは言え高配当ETF/株は

1度買ったら死んでも売らない!

というある意味呪いの装備ですので、

現在評価額は幻の数字でしかありません。

犬川P太郎
犬川P太郎

逆を言えば、大暴落時も

一切気にしなくてOKですね!

猫山さん
猫山さん

配当さえ出してれば、

という条件は付きますけど。

配当再投資はNG!

余談ですが、配当再投資とかいう

ふざけた技を使えるのは

配当金だけでウン千万

ってレベルのガチ富裕層だけ

というのは、知識として

知っておいた方が良いでしょう。

投資額が数千万円、ではなく

配当金が数千万円、ですよ!

例えば僕の投資元本を100倍にして

9900万円投資すれば、

1ヵ月あたりの配当も理論的には

100倍の64万円になりますが…

ここから生活費として、

全日本平均値の30万円を引くと

手元に残る再投資可能な投資額が34万円。

x12ヵ月で1年の投資額が408万円。

ですが年間投資額が

この程度の少額な規模であれば、

インデックスに突っ込んだ方が

遥かに優秀なリターンが望めますね!

猫山さん
猫山さん

408万円を3%運用しても、

1ヵ月の配当金は

7956円しか増えません。

犬川P太郎
犬川P太郎

9900万円の投資から得た

配当を再投資してコレなら…

普通に使おう!って考え方です。

つまり庶民の投資規模の場合、

配当再投資という戦術は

食生活を軽視した筋トレくらい無意味

って事になります。

まとめ

と言う事で今回は、

極めて日記に近い…というか

完全に個人投資家の記録、メモ帳

おっぴろげにしただけっていう…。

たまには良いですよね!

僕はこうして記事にしないと、

後から俯瞰して見れませんし。

犬川P太郎
犬川P太郎

期間毎に比較できるし、ね!?

猫山さん
猫山さん

っていうかこうでもしないと

キミは刹那で忘れちゃうから…。

なので今回の記事をご覧になった方も、

戦闘力…たったの5…
ゴミめ…!

程度で見て頂ければ…。

ちなみに配当金の使い道ですが、

勿論生活費の補填オンリーです。

もしかしたら今回は、

温泉(湯治)に使うかもですが…。

基本的には自分の生命維持に使います。

欲を言うなら、フリーザ様の船にある

メディカルマシーンに浸かりたい。

猫山さん
猫山さん

アレを温泉の延長線上に

考えるのはどうなのか。

そんな感じで今回の記事は以上です。

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました