ども、今日放送のドラマ
「実写版・岸辺露伴は動かない」見た?
最高すぎて、明日と明後日が
楽しみ過ぎる犬川です。
今回は毎朝のメールチェックで
届いた幸せの手紙。
嬉しい配当金の入金予定の
メールが届いていたので
米国株高配当ETFの
「SPDR ポートフォリオS&P500
高配当株式ETF」
通称、SPYDの第4期(Q4)配当金と
日本円換算での不労所得、
最終的な実利回りを公開します。
![犬川P太郎](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/jf-brou-915UJQaxtrk-unsplash-1-scaled-e1598513015320.jpg)
くしゃがら、くしゃがら。
前提として
前提として、
犬川の投資比率は
株式100%・米国集中100%!
そしてインデックス積立投資と
高配当投資の2本のみという
到底マネしてはならない
危険な投資手法を実践しています。
その中でも、高配当投資は特に
「本来お金持ちの投資」であると共に
配当金が支払われる度に
税金を持っていかれる投資です。
庶民の投資には元来向いていない投資手法!
である事は過去に記事にしていますので、
何故、最下層の住人である犬川が
高配当投資なんぞをしているのか?
という部分は
ご承知賜りました上で、
今回の記事をお読み頂ければと思います。
![猫山さん](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/paul-hanaoka-URnWOJX8wW4-unsplash-scaled-e1598513141695.jpg)
毎度恒例の警告文。
![犬川P太郎](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/jf-brou-915UJQaxtrk-unsplash-1-scaled-e1598513015320.jpg)
卵を1つのカゴに盛りまくりィ!
SPYDの第4期(Q4)の配当金
さてさて、それでは早速
今期のSPYDの配当金を公開しましょう。
2020年最後のSPYDからの配当金は・・・
税引き後の手取りで10.02USD!
ギリギリ10ドルを超える配当金でした。
![犬川P太郎](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/jf-brou-915UJQaxtrk-unsplash-1-scaled-e1598513015320.jpg)
10ドルゥ・・・?
![猫山さん](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/paul-hanaoka-URnWOJX8wW4-unsplash-scaled-e1598513141695.jpg)
コーヒー代ィィィ!?
![犬川P太郎](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/jf-brou-915UJQaxtrk-unsplash-1-scaled-e1598513015320.jpg)
え、コーヒー代ィィィ!?!?
はい。
大統領もビックリの僅かな配当金
ではありますが、
こいつも立派な不労所得さん。
詳しく2020年のSYPDを見ていきましょう。
Q1の時点で3月末の配当金単価が、
既にコロナショックの影響を受けてか
前年のQ4から0.1ドルの減配。
更に6月、9月と3連続減配を
ブチかまされました。
今回12月の配当で、
無理矢理単価を上げたのか?
と言わんばかりに
前回のQ3から0.34ドルも増配しました。
良かった良かった・・・めでたいね~。
・・・ンな訳無いだろォ!?
SPYDの配当単価の
ボラティリティが激しい1年でした。
今年1年の
配当単価を平均化すると、0.4ドルでした。
(小数点3桁以下切り捨て)
今回の頑張りで何とか
0.4ドルをギリギリ確保しましたが
VYMやHDVと比較するとやはり
安定感に欠ける印象が残る1年
となってしまいました。
日本円に換算すると・・・
それでは次に、今回の配当金を
日本円に換算してみましょう。
実際、SPYDの2020,Q4の
配当金は何円なのよ?
特定口座のSPYDという事で、
米国で10%の税金・
日本での20.315%の税金を
自動で差し引いてくれた後の
純粋な不労所得が10.02USDです。
税引前は13.95USDもあるのに、
税金だけで約3割
も持ってかれてるのヤベェな???
まぁ気を取り直して
円に替えてみましょう。
現在の為替レート、
1ドル103円で計算すると
10.02USDx103円=1,032円6銭です。
実際に円に替える場合は、
1ドルにつき25銭かかるので
1032.06円-2.5円=1029円56銭。
SPYDの今期の配当を日本円に換算すると、
1029円となります!
10月、11月、12月分として3ヵ月で割ると、
1ヵ月あたり343円の不労所得になりますね!
![犬川P太郎](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/jf-brou-915UJQaxtrk-unsplash-1-scaled-e1598513015320.jpg)
1ヵ月に1回、無料で
コーヒーを1杯。
![猫山さん](https://fromsaikasou.com/wp-content/uploads/2020/08/paul-hanaoka-URnWOJX8wW4-unsplash-scaled-e1598513141695.jpg)
そのコーヒーは
危険すぎるのでNG。
1日に1回、11円が無から産まれる
という計算ですね。11円てお前。
毎日、駄菓子のチョコが無料
で手に入りますね!
実利回り&まとめ
いかがだったでしょうか?
ちょうど
クリスマス登山とかいう謎の儀式を
行っている瞬間に振り込まれた
SPYDの配当金でした。
犬川のSPYDの元本は、
コロナショック以前の
2019年に購入したモノで
平均取得単価38.8ドルx23株で
=97,085円です。
現在は30ドルを突破し
32ドル前後で推移していますね。
今年3月の底値は20.8ドルまで下がったので
脅威の値動きでしたねぇ・・・。
犬川のSPYDの第4期(Q4)の
最終的なリターンは、
1,029円(Q4の配当金)x4(年リターン換算)
=4,116円
4,116円(仮年率)÷97,085円(元本)
=0.04239…となり
税引き後の
SPYD実利回りは4.23%
となりました!
今年の3月~9月のよわよわ配当を考えず、
12月の配当のみを見れば実利で4%という
SPYDとしては
ギリギリ及第点な配当金でした。
しかし1年を通して平均するならば、
やはり前回のHDVのケースと同じく
まだまだ物足りない配当利回り
となってしまう事は否めないですね・・・。
犬川という1つの実例ケースとして、
何か参考にして頂ける
ところがあれば幸いです。
それでは今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございます!
コメント